• プロフィール
  • ブログ「東方見文鹿」
  • スケジュール
  • 「ぶんろくらぶ」とグッズ
  • 新作「さわやかシリーズ」138作品
  • 鉄道模型倶楽部
2024.03.28 14:00
文福師匠の誕生日会
文福師匠の誕生日会で一門が集まったのに、まめだの襲名を巡り7時間にわたる喧嘩口論。YouTubeでライブ中継でもすれば良かったと思えるイタイ内容。用意していたバースデーケーキも出す機会を逸し師匠がお持ち帰り。強烈な一門やわ。もう疲れた。
2024.03.27 13:30
桂雀太さん
FMラジオが終わって、創志園の津川さんにワタシと桂雀太さんをお招き頂いて6時間くらい呑んだ。強烈なオモロさと深さの話でした。雀太さん元気で調子良しですよ。
2024.03.26 09:50
桂文福師匠
「あべのハルカス寄席」が終演すると猛ダッシュでインド領事館へ。トラブってシタール奏者石濱匡雄師に迷惑掛けたけど、今年も4月1日から約1ヶ月間、新作を書きにオリッサに向います。夜は「ぶんろくらぶチャンネル公開収録」。収録1本目は急遽、文福師匠が出てくださってね。やっぱりあの迫力といい短時間で形を作る能力は我が師匠であるが一生マネ出来ませんわ。スゴイの一言。御参加頂いた皆様ありがとうございました。
2024.03.26 04:50
雨の日の「あべのハルカス寄席」
キツイ雨だけど「あべのハルカス寄席」、後まで超満員。ありがたいことです。今日のトップバッターは大ベテランの千朝師匠、第2部は松喬師匠から始まりまる爆笑スタートでした。ワタシも珍しく袴着けて出ました。
2024.03.23 12:00
憶想寺寺子屋寄席
恵美須町の真宗大谷派「憶想寺寺子屋寄席」。ゲストは1年先輩の桂雀喜師匠。歯痒いくらいイイ人だ。新作派の方とよく御一緒するが、作り方が様々で十演者十色だ。神保御住職、副住職さまお世話になりました。
2024.03.23 07:00
安楽寺寄席
和歌山県広川町の真宗本願寺派、第8回「安楽寺寄席」。池永御住職は大谷大学美術部時代のクラブ仲間です。前日から泊めて戴き住職自ら手料理作ってくださった。桂坊枝師匠をゲストに、文鹿「祝いの壺」「さわやか路線バス」坊枝「天王寺詣り」「がまの油」。いい落語会だったよ。安楽寺の御門徒さんや広川町の皆さんありがとうございました。
2024.03.20 06:15
リスナーさん=落語マニアさん
リスナーと言っても、実態は落語マニアだけど、ラジオネーム「ゴラクのラジオ」さんと「K」さんが奥井さんの暫くお休みにお花を持ってスタジオに駆け付けてくれました。
2024.03.20 06:10
奥井ともこさん
奥井ともこさんと一緒に務めてまいりましたならどっとFM「ひるなら784」。昨日の放送で奥井さんが1年間だけインターバルを置くことになりました。局のスタッフの祝福受けて暫しのお別れ。ベテランの奥井さんに放送での喋りいっぱい学ばせて戴きました。
2024.03.18 13:55
石濱匡雄師
シタール奏者石濱匡雄師の御自宅にお邪魔したら、音楽やカレーと色んなジャンルの人が来て朝まで。3時30分くらいまで飲んでたのかな。朝まで泊めて貰って迷惑かけてもた。
2024.03.17 07:05
浄土宗極楽寺
雪鹿は東京でやってるんだな。満席だったらしい。チャレンジを忘れず可能性を探り続けて偉いな。私は雨の京都五条河原町、浄土宗極楽寺さまでの御彼岸法要。御住職の読経がイイお声で癒されます。毎回、檀家の皆さんがガッツリ聴いてくださるんで調子に乗ってアホほど演ってしまう。
2024.03.16 06:40
東吉野村
奈良県東吉野村に来ました。毎年ホールで「東吉野寄席」を開催頂いてます。桂慶治朗師、曲独楽の伏見紫水師、浪曲の菊地まどか師と曲師の藤初雪師、みんなで舞台づくり。らくげい舎さんありがとうございました。
2024.03.15 08:08
GANGA
インド渡航のことで聴きたかったこともあって久しぶりに木津のGANGAさんへ。もう南インドに来たような気分。大好きなお店。

桂文鹿   ホームページ

連絡先・ajiwaikikaku@outlook.jp (味わい企画)

記事一覧

Copyright © 2024 桂文鹿   ホームページ.